2025.04.01
大阪万博に物申す
こんにちわ
もうすぐ大阪万博が始まりますが、なんか盛り上がりに欠けますね・・・
前回の日本開催時には現地名古屋に居たもので、すごく比べてしまっています。
こういった事を書くのに実は愛知万博は行っておりませんが、周辺で仕事をしており、とにかく人が多かった事ばかり覚えております。
開催地は長久手市、瀬戸市と言った名古屋市の東の端っこになりますが
栄駅、名古屋駅周辺の飲食店はほんとに多種多様な人種、言語が飛び交っており
半年間大盛況な感じがしました。
結果として2,200万人の入場があったという事で、予想を大きく上回ったとの記事を読んだことがあります。
さて大阪万博の予想入場者数は、2,800万人とされておりますが、皆さんはこれくらいの人は来ると思われますか?
僕はかなり厳しいとみております。
原因は、チケット購入の難しさ、ID登録から始まって、チケットを購入、それから購入したチケットをサイトにて登録、
そして入場日を決定するというアナログ世代にはとってもハードルの高い作業でして、
その時点で諦めてしまう方も出て来てしまうのではないでしょうか?
チケット料金も大人4,600円 中高生2,500円だった愛知万博に対し
大人7,500円 中高生4,200円と、一番興味を持ちそうな中高生の値段が4,200円では活発にならないのでは?と思ってしまいます。
テーマも違うので、比べてしまうのは酷かもしれませんが、
食事代でも高額な事が発表され、世間を騒がせておりますね。
3,000円の蕎麦は、果たしてテーマに一つであるSGDsに沿ったものなのか、少し疑問に思います。
空飛ぶ車のデモ飛行が中止になったり、日よけにならない90トンの石屋根の休憩所、数億円掛けたトイレ、運転手付きの自動運転バスetc
開催中に追加工事、修正をすればいいんだと言った見切り発車的な要素がかなり見受けられます。
もう少し何とかならなかったのでしょうか?
文句ばかり書きましたが、いずれにせよ成功を願っており、その後、所謂レガシーにも興味がある所ではあります。
皆さんは行く予定はございますか?